「金のフレーズ」、急に正解率ダウン!対策を考える

未分類

何か急に急ぎの仕事が入ったりして、全然勉強の時間が取れませんでした。それも昨日でやっと一段落。またちょこちょことTOEICを勉強する時間を持てるようになってきました。

本番まで時間ないので、「金のフレーズ」をとにかく進めています。大体半分を過ぎたところまでやってみましたが、気付いたことがありました。

あれ、正解率が…

金のフレーズは、セクションがいくつかに分かれています。これまではスコア600レベルの単語をやっていました。全問正解ではないんですけど、それなりに正解率も出ていて難しい単語もそこまでは多くないかなって思っていました。でも…

スコア730のエリアに入ったら、急に正解率がぐっと落ちました。とにかく全然分からない。見たことある単語でも思い出せなかったとか、そんなのばっかり。こんなに分かりやすく難易度上がるんだと思いました。これで、改めて自分はスコア730を取れるだけの語彙力がないんだ、ということがよく分かります。

そして、こうも思います。これ、もっと上のレベルに進んだらもう何も分からないんじゃないのかなって。本番まで時間があるって言うのならまだいいけど、そうじゃないのにもっと上のレベルまでやる余裕ないんじゃないの?ちょっと方針を変えて勉強したほうが良さそう。

勉強する範囲を絞ろう

と、言うわけで短期間にできる限りのことをするために学習する範囲を絞ろうと思います。受験まではスコア730までのセクションをできる限り回して、正解率を上げていこう。それ以降をやるのは時間に余裕があったらにしておこう(多分ないかもしれないけど)。そんな作戦にします。このまま難しいレベルの単語を無理に進めていっても、基礎の部分がガタガタなままで終わるような気がするんですよね。どうせあと1ヶ月くらいしかないのにいきなりスコア900とか取れるわけないんだから、今回はしっかりと当初の目標であるスコア700ぐらいのところを目指してやってみるのがいいのかなと思います。

タイトルとURLをコピーしました